2025.9.8
社会生活の中でひきこもりや不登校、障がいなどを理由とする様々な“生きづらさ”を抱え悩んでいる方がいますが、それは決して他人事ではありません。生きづらさを抱えた方々をしっかりと受け止め、社会的孤立を解消し、誰一人取り残さない社会をつくっていくことが今求められています。
今回は、障がい者理解のための活動をしている「新潟障害文化地域推進機構(NECCO)」 代表 近守さんをお招きし、「障がいとは何か?」「障がいのある人とその家族が生きやすい社会とは?」について学び、理解することで、誰もが生きやすい地域社会につながっていくことを目指して開催します。
【日時】令和7年10月27日(月) 13:30~15:30(受付13:00~)
【会場】江南区福祉センター2階 多目的ホール(江南区泉町3-3-3)
【対象】生きづらさを抱えた方、障がいのあるお子さんをもつ親御さん、支援者の皆さん、地域の方などどなたでも
【内容】
1部:映画上映会「Voice~あたなの声がききたい~」
※新潟大学の学生が中心となり、「障がいって何?」をテーマに制作したショートムービーです。
2部:意見交換会「あなたの声がききたい!!」
参加費無料、先着60名までとなっております。
みなさんのご参加をお待ちしております。
チラシはこちら→071027講演会チラシ
<申し込み先>
江南区社会福祉協議会(☎025-250-7743)、メール(s.kounan@syakyo-niigatacity.or.jp)、FAX(025-250-7761/チラシ裏面参照)のいずれかの方法でお申し込みください。
申込締切:令和7年10月20日(月)
※参加申込多数で、ご参加いただけない場合のみ連絡させていただきます。