2022.12.22
社会生活の中でひきこもりや不登校などの様々な“生きづらさ”を抱え悩んでいる方がいますが、それは決して他人事ではありません。生きづらさを抱えた方々をしっかりと受け止め、社会的孤立を解消し、誰一人取り残さない社会をつくっていくことが今求められています。
ひきこもりや生きづらさを抱えた方の正しい理解や接し方について学び、誰もが生きやすい地域社会につながっていくことを目指して開催します。
参加費無料、先着40名までとなっております。
みなさんのご参加をお待ちしております。
チラシはこちら→050126講演会チラシ
日時:令和5年1月26日(木) 13:30~16:00(受付13:00~)
会場:江南区福祉センターきらとぴあ 多目的ホール(江南区泉町3-3-3)
対象:ひきこもりや生きづらさに感心のある方
<内容>
第1部:講演 テーマ「一歩を踏み出すために、新潟市ひきこもり相談支援センターが大切にしていること」
講師 新潟市ひきこもり相談支援センター 事業責任者 齋藤 勇太 氏
第2部:小さな交流会(講演会終了後 希望者のみ)
<申し込み先>
江南区社会福祉協議会(☎025-250-7743)、メール(s.kounan@syakyo-niigatacity.or.jp)、FAX(025-250-7761/チラシ裏面参照)のいずれかの方法でお申し込みください。
申込締切:令和5年1月18日(水)
※参加申込多数で、ご参加いただけない場合のみ連絡させていただきます。