2020.5.13
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯への貸付を行います。
<相談受付時間>
10時から15時30分まで(土日、祝は除く)
※事前に電話での相談・予約をお願いしています。
※来所時、マスク着用、検温をお願いしています。
<資金種別>
1 緊急小口資金(特例)【休業、収入が減少した世帯】
〇対象世帯:新型コロナウィルス感染拡大防止の影響を受け、休業等により収入減少があり、一時的に生活維持の資金を必要とする世帯
〇貸付上限額:原則10万円 (学校等の休業、個人事業主等の特例20万円)
〇据置期間(返済猶予期間):1年以内
〇償還期限(返済期限):2年以内
〇貸付利子:無利子
2 総合支援資金生活支援費(特例)【失業・廃業し求職活動をする世帯】
〇対象世帯:新型コロナウィルス感染拡大防止の影響を受け、失業もしくは廃業し、求職活動中に生活維持の資金を必要とする世帯
〇貸付上限額:単身世帯/月15万円、複数世帯/月20万円、貸付期間/原則3か月
〇据置期間(返済猶予期間):1年以内
〇償還期限(返済期限):10年以内
〇貸付利子:無利子
※自立相談支援事業等による継続的な相談支援を受付けることが要件となります。
<申請時必要書類>
〇身分証明(運転免許証等)
〇印鑑(シャチハタ不可)
〇住民票謄本(世帯員全員が記載されたもの)
〇申込者名義の預金通帳
〇世帯の収入支出の状況がわかるもの
〇新型コロナウイルス感染症の影響による収入等の減少の状況が明らかにわかるもの
※その他、必要に応じて追加書類を提出いただくことがあります。
詳細は新潟県社会福祉協議会のホームページをご覧ください。